高血圧は、【本態性高血圧】と【二次性高血圧】に分けられます。
二次高血圧とは、ある病気にかかった結果、その病気の一つの症状として血圧が上がることを言います。ここでは、【本態性高血圧】の症状・原因・予防、治療方法についてご紹介します!
本態性高血圧の症状とは?
本態性高血圧とは、二次性高血圧でない高血圧、つまり原因のはっきりしない高血圧症のことで、全体の九割はこの本態性高血圧であるといわれています。
本態性高血圧の主な症状としては頭痛、肩こり、眩暈、耳鳴りなどがあります。反面、まったく自覚症状がないという人もいます。
本態性高血圧の原因について
直接的な原因がはっきりしない【本態性高血圧】ですが、その発症には遺伝因子と環境因子が関係すると言われています。
遺伝因子とは、もって生まれた遺伝子に原因があるということです。家族、特に親が高血圧である場合は、自分も高血圧になりやすいと言われています。環境因子とは、つまるところ生活習慣です。食塩の取り過ぎ、アルコールの飲み過ぎ、肥満、ストレスなどの要素が具体例として挙げられます。この遺伝因子と環境因子が相互に関連して血圧を上昇させているのです。
本態性高血圧の予防法は?
本態性高血圧を予防するには、日ごろの生活習慣に気を付けることが大切です。
塩分を控える、有酸素運動を行う、お酒の量を減らすなど、自分に合った方法を考えることが必要です。
本態性高血圧の治療方法とは?
生活習慣の見直しだけで改善が見られない場合、本態性高血圧の治療方法として降圧剤を用いた薬物療法を取り入れることもあります。リスクの程度に応じて医師とよく相談の上、治療方法を決定することになります。